2021年の展覧会 渋沢栄一が生きた幕末
第1期 渋沢栄一と徳川慶喜

渋沢栄一は2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公に選ばれ、その肖像が2024年に発行される新一万円札に採用されるなど、注目を集めている。
500もの企業、600もの団体の設立や経営に携わり、「近代日本資本主義の父」と呼ばれているが、幕末期の渋沢は尊王攘夷の志士で、その後、徳川慶喜に仕える。
この展覧会では、渋沢と関係があった徳川慶喜や近藤勇、土方歳三、木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、大久保一翁、フリュリ・エラールなどの資料とともに渋沢の生きた時代にスポット当てる。

『渋沢栄一が生きた幕末』見どころ紹介

『渋沢栄一が生きた幕末』関係人物相関図

  • 展覧会

    渋沢栄一が生きた幕末
    第1期 渋沢栄一と徳川慶喜

  • 期間

    3月2日(火)~5月16日(日)
    ※緊急事態宣言の解除に伴い、開始日程を変更しておりますのでご注意ください。(2月26日)

  • 休館日

    月曜日(祝日開館、翌日休館)
    ※5月3日(月)は開館

  • 時間

    10:00~17:30(入館は閉館30分前まで)
    ※2021年4月より開館時間を10時に変更いたします。

  • 入館料

    大人900円、高校生・大学生500円、小中学生300円
    団体料金(20人以上)は各100円引き
    友の会会員は無料(会員証提示)

お願い

開館日等詳細は変更になる場合がありますのでご来館前に開館案内カレンダーや電話でご確認ください。
電話:075-531-3773

 

開催にあたって

渋沢は500もの企業、600もの団体の設立や経営に携わり、「近代日本資本主義の父」と呼ばれている一方、社会福祉事業にも尽力しました。
幕末期の渋沢は豪農の家に生まれ、北辰一刀流の玄武館で剣術修行をしたこともある尊王攘夷の志士でした。
元治元年(1864)、一橋家の家臣・平岡円四郎の勧めで一橋慶喜(徳川慶喜)に仕えます。
慶応3年(1867)には、幕府がパリ万国博覧会へ送り出す使節団の一員となり、慶喜の弟・徳川昭武を補佐しました。
そしてフランスで知った資本主義システムに衝撃を受け、商業で国を変えようとします。「良心と経済」の両立を図り、志なき利益の追及を戒めました。
この展覧会では、渋沢と関係があった徳川慶喜や近藤勇、土方歳三、木戸孝允、西郷隆盛などの資料とともに渋沢の生きた時代にスポットを当てます。  

幕末維新ミュージアム  霊山歴史館

主な展示資料

■幕臣 渋沢栄一誕生
・渋沢栄一 写真パネル(渋沢史料館所蔵)
・渋沢栄一 漢詩 舟車二萬一千里
・渋沢栄一 漢詩 哲人機知
・徳川慶喜 将軍在職中の書
・徳川慶喜 書状 民部様(徳川昭武)宛
・近藤勇 詩書屏風(京都市・個人蔵)
・近藤勇 着用 鎖帷子
・特殊造型 坂本龍馬像

■新選組の刀、坂本龍馬を斬った刀
・近藤勇 所用刀 阿州吉川六郎源祐芳
・土方歳三 所用刀 大和守源秀國
・桂早之助 所用刀 坂本龍馬を斬った刀
・桂早之助 所用刀 越前国住兼則

■霊山と維新の志士
・京都霊山殉難志士墳墓全図
・霊山招魂社祭神名簿
・梅田雲浜 顕彰碑の建設図
・霊山招魂社 写真の絵葉書

■新選組と箱館戦争
・箱館戦争 新選組隊士名簿
・錦絵 函館の戦争
・錦絵 箱館大戦争之図
・錦絵 函館五稜郭奮戦之図
・錦絵 箱館五稜閣之降伏

■大河ドラマにみる渋沢栄一
・徳川斉昭 攘夷用軍艦雛形之図
・青竜刀を持ったペリー 瓦版
・藤田小四郎 一行書
・武田耕雲斎 画 蘭図
・錦絵 徳川十五代記略 米使ペルリ家定公を笄謁の図
・松平慶永(春嶽) 詩書 (川本文庫蔵)
・高島秋帆 漢詩

■新選組と池田屋事件
・池田屋内部 古写真パネル
・新選組袖章 誠
・新選組屯所模型(新選組屯所前川家子孫・田端敏通氏製作)
・古高俊太郎 合祀願書草稿
・神戸海軍操練所 寮の古写真パネル
・北添佶摩 書簡 母宛
・池田屋事件感状

■渋沢栄一をめぐる人々
【初公開】松平定信 和歌
・陸奥宗光 漢詩
・原敬 電報
【初公開】原市之進 録高李廸詩
・官員録
・大隈重信 梁山泊時代の写真
・井上馨 漢詩
・大久保利通 漢詩
・伊藤博文、中島信行、ボードウィン 古写真
・中島信行 漢詩
・伊藤博文 詩書
・伊藤博文 印譜
・金子堅太郎 詩書 伊藤博文公の旧跡を訪ねて
・近代紙幣 伊藤博文 千円札
・近代紙幣 岩倉具視 五百円札
【初公開】江藤新平 書状 石井富之助宛
・第一国立銀行 写真パネル(渋沢史料館所蔵)
・山県有朋 漢詩 流水小橋
・大久保一翁 写真パネル
【初公開】大久保一翁 和歌
【初公開】蜂須賀茂韶(もちあき) 和歌
・フリュリ・エラール 外交文書
・三条公履歴

■徳川慶喜と大政奉還
・中岡慎太郎 書状 同志宛(川本文庫蔵)
・西郷隆盛 肖像画パネル(画像提供・庄内 石川家)
・西郷隆盛を介錯した刀(東京都 坂元正明氏蔵)
・木戸孝允 詩書 うめと桜
・お花畑屋敷模型(新選組屯所前川家子孫・田端敏通氏製作)
・ミニエー銃
・イラストレイテッド・ロンドンニュース 徳川慶喜
・徳川慶喜 11歳の書
・徳川慶喜 詩書 貴賤迎春
・徳川慶喜 色紙 渋沢栄一に贈る
・錦絵 徳川慶喜公御簾中美賀子
・山内容堂 酔擁美人楼

■大政奉還の立役者 坂本龍馬の最期
・今井信郎 坂本龍馬襲撃時に帯刀していた脇差
・渡辺篤 写真パネル
・坂本龍馬殉難の近江屋 古写真パネル
・桂早之助 由緒書並親類書
・坂本龍馬 肖像 公文菊僊画
・坂本龍馬 書状 高松太郎宛(川本文庫蔵)
・岡本健三郎 所用脇差

■新選組と戊辰戦争
・錦絵 近藤勇驍勇之図
・錦絵 会津軍記
・奥州会津若松戦地略図写
・弁天台場 写真パネル
・箱館亀田五稜郭図、弁天嵜台場之図
・箱館戦争絵図
・榎本武揚 ないない節
・島田魁日記
・高松凌雲 小野権之丞 書状 御隊長中様宛 写し
・榎本武揚 松平太郎 書状 高松凌雲 小野権之丞宛 写し
・土方歳三 書状 鉢金壱つ(複製)
・箱館新選組隊士和歌集 土方歳三の絶句

※出展資料は、変更になる場合があります。