【企画展のお知らせ】
1月26日(木)よりいよいよ企画展「幕末タイムトリップ 激動の160年前へ」が始まました。皆さまのご来館をお待ちしています。
詳しくはこちら
【講演会のお知らせ】
2月4日(土)講演会 「ペリー来航170年 志士たちの見た黒船」予約受付開始しました。
詳細・お申込みはこちら
2023.01.07
【LINE】霊山歴史館公式 りょうたん スタンプができました!
かわいい! 使いやすい! 32個のスタンプです。
ニュースページはこちら
2022.12.24
【開催レポート】現地講座「維新の志士も歩いた‼東山の幕末史跡を巡る」開催しました!
ニュースページはこちら
2022.10.25
【霊山歴史館へ寄贈】切り絵作家「百鬼丸」作品「ある日の龍馬」が霊山歴史館へ寄贈されました。
ニュースページはこちら
2022.08.16
【企画展と常設展】
霊山歴史館は大きく以下2つの展示コーナーにより構成されています。
(2022年1月26日より)
■企画展
新しい切り口で人物、時代をとらえるテーマ展示コーナー。通常展示では見ることができない逸品も展示。
■常設展
倒幕・佐幕両派がともに活躍したここ京都で、幕末維新史を双方の視点から捉えるという考えに基づき、貴重な資料を常時展示しています。
詳細は⇒ 常設展
2022.01.26
【校外学習・修学旅行のみなさんへ】
皆さんから、よくある質問を下記リンクページにてご紹介しています。
学校関係者の方々も参考にしていただければと思います。
https://www.ryozen-museum.or.jp/guide/school/
2021.10.21
常設展
メイン展示では、坂本龍馬、新選組・幕府関連にスポットを当て、貴重な資料を常設展示しています。また、当館 初代館長・松下幸之助(パナソニック創業者)と霊山に関するコーナーも新設展示しました。
2022年1月26日~
幕末タイムトリップ 激動の160年前へ
160年前の文久3年(1863)は激動の年でした。
「長州藩重臣・長井雅楽が切腹させられる」「将軍・徳川家茂が229年ぶりに入京」「清河八郎が暗殺される」「長州藩が外国船に砲撃(下関外国船砲撃事件)」「高杉晋作が奇兵隊を結成」「薩英戦争」「天誅組が大和五条の代官所を襲撃(天誅組の変)」「八月十八日の政変と七卿落ち」「芹沢鴨が暗殺される」「生野の変」など戦争やクーデター、血生臭い事件が頻発しました。
激動の160年前にタイムトリップできるような展示になっています。
幕末タイムトリップ 激動の160年前へ 1月26日(木)~5月14日(日)
幕末維新ミュージアム
「霊山歴史館」のご紹介